【ウイルス対策ソフトを10種使ったエンジニアが】ESET インターネット セキュリティを評価【2022年版】

IT Philosophy
スポンサーリンク

今回は、前回記事にした「ウイルス対策ソフトって結局何入れたらいいんだよ?【2022年、Windows版」の第1回ウイルス対策ソフトの評価記事になります。

ESETインターネットセキュリティとは

ESETインターネットセキュリティは、スロバキアにあるESET社が開発を行っているウイルス対策ソフトです。
日本ではキャノンITソリューションズが販売をしています。
また、国内の実績では、日経コンピュータの顧客満足度調査総合部門で8年連続で1位を獲得しているなどの実績があります。
AV Comparativesによる評価は13/15でATP Advanced+となっており、最高評価を受けています。(2021/11/9)
また、AV-TESTによる評価は保護スコア6.0/6.0、パフォーマンス6.0/6.0、ユーザビリティ6.0/6.0と満点の評価を得ています。(2021/11-12)

評価ポイント

実際に自宅のウイルス対策ソフトの入れ替えを検討しているため、割と本腰を入れて評価をつけていきます。
自身が評価するポイントは以下の通りとなります。
各10点満点で合計50点満点の評価とします。

  • ウイルス検知能力、侵入検知能力(AV ComparativesおよびAV-TESTを参照)
  • インストールの容易さ
  • 管理機能の扱いやすさ
  • 通知の存在感
  • UIの扱いやすさ

逆に、評価しないポイントとしては、以下の通りとなります。

  • ウイルス対策ソフト自体のリソース
  • サポートの手厚さ
  • 過去実績

ESETインターネットセキュリティのプランと価格

ESETは、以下の製品ラインナップを展開しており、製品×年数×台数で製品の価格が決まります。
台数と年数が増える毎にディスカウントが適用され、1台当たりの価格が安くなります。

  • ESETインターネットセキュリティ : ベースモデル
  • ESETインターネットセキュリティまるごと安心パック : ベースモデル+各種サポート
  • ESETスマートセキュリティプレミアム : ベースモデル+振る舞い検知

ESETインターネットセキュリティの価格は1年1台の契約で4,950円がベースの価格となります。
各契約年数と台数の価格は以下の通りとなります。

契約期間契約台数販売価格1台あたりの価格(1年)ベース価格との差分
1年1台4,950円4,950円0円
1年3台6,160円2,053円-2,897円
1年5台7,480円1,496円-3,454円
3年1台6,600円2,200円-2,750円
3年3台8,259円918円-4,032円
3年5台9,900円660円-4,290円

純粋な割引率でいえば、3年5台の契約が一番ディスカウント率が高いです。1台1年あたり660円という安さ。これは台数が多い方には非常に良いと思います。

ESETをAmazonで購入する

ESETはAmazonでも購入が可能です。
以下のページより、購入できます。

まずはお試し1年1台版

スマホも含めて1年3台版

コスパ最強の3年5台

実際に導入してみる

と、言うわけで価格についてはこれくらいにして、実際にESETをWindowsに導入してみたいと思います。
今回、導入する環境は以下の通りです。

  • OS : Windows11
  • CPU : 2vCPU
  • MEM : 4GB
  • DISK : 60GB
  • ドメイン : 非ドメイン環境

今の時代ここまで低スペックPCはなかなかありませんが、この環境にインストールしてフィーリングを確かめてみます。

評価版をダウンロード、実行します。アイコンと名前だけでは区別がつかなくなる可能性があるため、インストーラーのファイル名は変更しています。

[ユーザアカウント制御]が入る場合があるため、[はい]を選択します。

[重要なお知らせ]が表示されるため、内容を確認し、[次へ]を押下します。

プログラムのダウンロードが始まるため、ダウンロードが完了するまで待機します。
実際には、自宅内にあるUTMがこのダウンロードをブロックしており、デフォルトの設定だとプログラムのダウンロードができませんでした。

[ESET SEcutiryのインストール]より、[続行]を押下します。

[EULA]が表示されるため、[同意します]を選択します。

今回は、評価のため[ログインのスキップ]を選択します。

[インストールを続行]より、[続行]を選択してインストールを進めます。

インストール途中、ESET LiveGridのフィードバックとふるまい検知の機能の設定が表示されたため、一応どちらも有効に設定しました。

カスタマーエクスペリエンス改善プログラムの参加可否が問われるため、[いいえ、プログラムに参加しません]を選択し、[続行]を選択します。
この段階で、インストールフォルダの変更ができますが、基本的にウイルス対策ソフトのインストール先は変更しないタイプの人間のため、デフォルトのインストール先で進めます。

インストールが完了するまで待機します。

[インストール成功]が表示されたら、[完了]を押下します。

インストール完了後、製品のアクティベーションを行う必要があるため、[体験版ライセンス]を選択します。

体験版ライセンスを押下したら、[ユーザアカウント制御]が表示されたので、[はい]を選択します。

[ライセンスを登録してください]より、自身のメールアドレスを入力して、[アクティベーション]を選択します。

[アクティベーションが成功しました]より、[完了]を選択します。

インストールの容易さについては、迷うこともなくすんなりとインストールでき、UIも分かりやすいことから、ポイントは9ポイントとなります。-1ポイントとして挙げているのは、途中の絶妙なタイミングでUACが入り、「おお?」となったためです。

実際に操作してみる

インストール直後は、真っ赤な状態です。
インストール後は、自動的に定義ファイルのアップデートやモジュールのアップデートがあるため、PCが若干遅くなる可能性がありますが、特にPCの重さは感じませんでした。

アップデートが終わると自動的にコンピュータの検査が走り、スキャンを始めます。

スキャンの際もESETを触っていましたが、応答がなくなるなどの重さは特に感じす、良い感触です。

スキャンに関しては、全スキャンか一部のスキャンかを任意のタイミングで実行できるみたいです。
また、ここにドラッグ&ドロップをすることで、ファイルの個別スキャンも可能です。

このように、特定のドライブだけスキャン等も複数選択で実行できるので、良いと思います。

アップデートについては、自動的にアップデートされ、定義ファイルやバージョンが最新版になっていると、緑チェックとなり視覚的にわかりやすいと思います

ツールに関しては、ネットワーク検査とインターネットバンキング保護、アンチセフト(紛失保護)があります。

[ネットワーク検査]については、同一ネットワーク内にどのような端末が存在するかを確認できるようです。
だた、Windows11はデフォルトでパブリックネットワークとなっているため、正直この機能はWindows11には必要なのか?と疑問が浮かびました。

Windows11側の設定をプライベートに設定すると、このようにIPを自動的に検出して同一ネットワークにある機器をリストアップしてくれるようです。
他のPCやネットワーク機器などはそれぞれの管轄なので、正直使うことはないだろうと思いました。

[インターネットバンキング保護]のツールを選択すると、セキュリティが強化されたEdgeが起動します。
これについても特段必要性がないため、評価しません。

タイミングよくESETのポップアップが出てきたのですが、意外と大きい気がします。
個人的にはポップアップは表示してほしいが、主張が激しいやつは嫌いなため、この表示は微妙かなと思いました。(Windowsの通知ぐらいの大きさなら許容できる)

また、アンチセフトについても持ち運び端末に重要なデータは入れないため、不要でした。

次に設定の部分を触っていきます。

簡易設定だと、オン/オフの2択となっており、非常にわかりやすいと思いました。
また、在宅勤務でWebカメラをよく使用するためか、Webカメラのアクセス制御も追加されており、この機能は良いと思いました。

詳細設定に関しては、各項目で松竹梅の選択ができ、非常に直感的で設定がしやすいなと思いました。
もちろん、アプリケーションの例外設定も可能なので、わかりやすさを重視しながらも、しっかりと例外設定ができる良い作りだと思います。

ウイルス対策ソフトで割とメーカー色が出そうな箇所がファイアウォールの設定部分だと思います。
まず、基本のところでオン/オフが明示的に選択できます。これは非常に良いポイントだと思います。
このルール付き自動モードのフィルだリングモードでは、アウトバンドの通信は全許可となり、インバウンドはデフォルトで全拒否のルールとなります。
必要に応じて自身のルールを設定できるため、いろいろと設定がしやすそうです。

ファイアウォールルールについては、ゾーンベースのファイアウォールが設定でき、これも便利だと思います。

ルールの設定についても、UIが見やすく、設定のしやすさでは他のウイルス対策ソフトに比べ、頭一つ抜き出ていると思います。

他にも設定が多数ありますが、本ブログで紹介するととてつもなく長くなるため、普段しようする機能に絞って紹介しています。

総合評価

ESETを使用し、様々な観点から総合的な評価を点数にしたいと思います。
なお、本評価は筆者の主観100%で構成されており、第三者機関による公正中立な評価ではありません。ご了承ください。

  • ウイルス検知能力、侵入検知能力 : 10点
  • インストールの容易さ : 9点
  • 管理機能の扱いやすさ : 9点
  • 通知の存在感 : 5点
  • UIの扱いやすさ : 8点

総合得点は50点満点中41点です!

管理機能やUIの作りについては、個人的に現代チックで非常にわかりやすく、扱いやすいと思い高得点となりました。
ただ、ポップアップが大きくとても気になってしまったので、通知の存在感は低めの点数としました。
ただ、必要な時に通知を出してくれるため、最低限の通知機能としては問題ないと思います。

まとめ

前回、ウイルス対策ソフトを列挙し、各メーカのイメージをまとめました。
その第1弾としてESETを実際に導入し、使い勝手や価格などを個別にまとめました。
ウイルス対策ソフトは同じようなジャンルのソフトが多数あり、価格帯も近いものがあるので、実際に導入して使い勝手を確かめ、点数化することで最終的にどのウイルス対策ソフトを導入するかの判断材料になればとおもい記事にしました。

おまけ

本ブログではVMwareやWindows、Linuxのインストール手順等も公開しております。
インフラエンジニアとして有益な記事や無益なコンテンツも作成しておりますので、通勤時間や休憩時間、休日のスキマ時間等に合わせて読んでいただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました