2022年8月の活動実績
今月は以下の記事を投稿しました。
- 【Linux】Freespire8.2をインストールしてみた
- 【VMware】vCenterの証明書が切れたので修正してみた
- 【Linux】Ubuntu22.04 nginx初期設定手順
- 【Linux】nginx1.22 インストール手順
- 【Review】Floorp縛りで1週間過ごしてみた
- 【VMware】vRealize Operations 8.6 初期設定手順
- 【VMware】VMware vRealize Operations 8.6インストール手順
- 【Linux】PureOS10.0 インストール手順
- 【VMware】Windows Server 2022 VDI構築手順
- 【Review】国産ブラウザFloorpを勝手にレビュー
- 【Windows】PowershellでDNSサーバの応答速度を計測するツールを公開しました
- 【Windows】DNSサーバを変えるとインターネットは早くなるのか?
記事の内訳は以下の通り。
- Linux系 : 4記事
- Windows系 : 2記事
- VMware系記事 : 4記事
- レビュー系記事 : 2記事
今月のアクセス状況(Google Analytics)
今月のアクセス数推移は以下の通り。

今月のアクセス数サマリは以下の通り。
- PV数 : 21,281 (前月比+11.6%)
- ユーザ数 : 7,116 (前月比+10.1%)
- 新規ユーザ数 : 6,793 (前月比+12.9%)
- 新規ユーザ比率 : 95.5%

前月に比べ、10%程伸びている。
2022年6月の急激な伸び率ほどではないが順調にアクセス数は増えているので、問題はない。
また、月間アクセス数は過去最高を更新している。

アクセス元が企業からのアクセスが多いため、平日のアクセス数は多い。
記事の傾向的に構築などや手順書の作成でアクセスされていることが多いと思われる。
カテゴリー毎のアクセス状況
Windows系記事のアクセス数は以下の通り。

Linux系記事のアクセス数は以下の通り。

VMware系記事のアクセス数は以下の通り。

AWS系記事のアクセス数は以下の通り。

サイトインプレッション状況
Google Search Consoleによるインプレッション状況は以下の通り。

- クリック数 : 8,836 (前月比+21.7%)
- インプレッション数 : 12.8万(前月比+12.5%)
月間インプレッション数の状況は以下の通り。

インプレッション数については右肩上がり。
サイト平均順位についてはほぼ横ばい。

アクセス数と同様に平日のインプレッション数は多い傾向にある。
まとめ
今回初めてTech Futureのアクセス状況を公開しました。
データポータルを活用してみましたが、まとめ方が甘いのでグラフの統一性が無く微妙な感じですが、今後はデータポータルのテンプレート作成やまとめ方は再考していきたいと思います。
おまけ
本ブログではVMwareやWindows、Linuxのインストール手順等も公開しております。
インフラエンジニアとして有益な記事や無益なコンテンツも作成しておりますので、通勤時間や休憩時間、休日のスキマ時間等に合わせて読んでいただけると幸いです。
また、Youtubeで解説動画も鋭意作成中です。本ブログで記事にしているものも動画にしようと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
willserverのnoteも開設したのでフォローお願いします。
コメント