【Windows】Windows Server 2022 チーミング設定手順

OS
スポンサーリンク

今回は、Hyper-V上に構築したWindows Server 2022でチーミングを設定していきます。

期待する目標

本手順で期待する目標は以下の通りです。

  • Windows Server 2022でチーミングの設定ができる
  • チーミングの挙動が確認できる

前提条件

本手順で使用する環境は以下の通りです。

  • CPU : 2vCPU
  • MEM : 4GB
  • DISK : 60GB
  • NIC : 3NIC (管理×1本、Team×2本)
  • OS : Windows Server 2022

チーミングの作成

NICチーミングの有効化
NICチーミングの有効化

[サーバマネージャー]-[ローカルサーバ]のプロパティより、[NICチーミング]の[無効]を押下します。

チームの新規作成
チームの新規作成

[チーム]の[タスク]より、[チームの新規作成]を押下します。

チームの新規作成
チームの新規作成

[チームの新規作成]より以下の設定を行います。

  • チーム名 : 任意のチーミング名を設定
  • メンバーアダプタ : チーミングを組みインターフェースを選択
追加のプロパティ
追加のプロパティ

今回は、チーミング用のNICとして2NICを構成しています。
[追加のプロパティ]より、以下の設定を行うことができます。

  • チーミングモード : 任意のチーミングモードを選択
  • 負荷分散モード : 任意の負荷分散モードを選択
  • スタンバイアダプタ : なし(任意)

Hyper-Vの環境ではチーミングの設定ができませんでした。

また、[プライマリチームインターフェイス]より、[既定のVLAN]を押下します。

VLANメンバーシップ
VLANメンバーシップ

[VLANメンバーシップ]より、VLANの処理方法を選択します。
[既定]を選択するとNICに紐づくデフォルトのVLANを処理します。
[特定のVLAN]を選択すると、ここで選択したVLANを処理します。
設定が完了したら[OK]を押下します。

チーミングアップの確認
チーミングアップの確認

チーミングの構成を行うと、チーミングのNICがアップするまで警告が表示されます。
通常は10秒ほどでリンクアップの状態となります。

リンクアップ
リンクアップ

[NICチーミング]より、[アダプタとインターフェイス]を確認し、NIC2とNIC3が両方ともにアクティブとなっていることを確認します。

チームインターフェイスの確認
チームインターフェイスの確認

[NICチーミング]より、[アダプタとインターフェイス]より、[チームインターフェイス]でもチーミングのインターフェイスがアップしていることを確認します。
以上でチーミングの作成は完了です。

チーミングのIP設定

チーミングの作成が完了したら、チーミングのインターフェイスに対し、IPアドレスなどの設定を行っていきます。

NICの確認
NICの確認

チーミングインターフェイスの設定はコントロールパネルから確認することができます。
今回は、チーミングインターフェイスに組み込まれているNIC2の設定を確認してみます。
IPアドレスの設定については以下の記事で解説してます。

【Windows】Windows Server 2022 IP設定手順
NIC2のプロパティ
NIC2のプロパティ

チーミングに組み込まれているNICのプロパティを見ると[Microsoft Netwrk Adapter Multiplexor Protocol]のみにチェックがはいっています。
チーミングでは、チーミングに組み込まれているNICに対し、IPアドレス等の設定は行わないので、くれぐれもIPv4の設定をしないようにします。

チーミングのプロパティ
チーミングのプロパティ

今回は、チーミングインターフェイスとして[Service_TEAM]という名前のチーミングインターフェイスを作成したのでこのインターフェイスのに対して設定を行います。

チーミングインターフェイスのプロパティ
チーミングインターフェイスのプロパティ

チーミングインターフェイスを右クリックし、[プロパティ]を押下します。
[インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)]を選択し、[プロパティ]を押下します。

IPv4のプロパティ
IPv4のプロパティ

[インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ]より、IPアドレスとDNSサーバの設定を行います。
設定が完了したら[OK]を押下します。

アダプタの状態
アダプタの状態

チーミングを組むと、ネットワークと共有センターからはこのように見えます。

ping確認
ping確認

設定が完了したらチーミングインターフェイスに設定したIPアドレスに対し、pingなどで疎通確認を行います。
pingの疎通を確認するためには、FirewallでICMPを許可しておく必要があります。
以上でチーミングインターフェイスのIPアドレス設定は完了です。

チーミングのテスト

チーミングの設定が完了したので、Hyper-Vにおけるチーミングの挙動を確認してみたいと思います。

NIC2の無効化
NIC2の無効化

初めにチーミングインターフェイスのNIC2を無効化してみます。

チーミングの障害
チーミングの障害

NIC2を無効化したら、チーミングインターフェイスが障害となりました。

ping落ち
ping落ち

チーミングインターフェイスが障害となったため、pingも飛ばなくなりました。
この事象については、NIC2を有効化することで復旧しました。

NIC3無効化
NIC3無効化

続いてNIC3を無効化してみます。

チーミング警告
チーミング警告

NIC3側を無効化するとチーミングインターフェイスは障害とならずに警告となりました。

ping確認
ping確認

チーミングは警告となりましたが、pingの疎通は落ちませんでした。
このことから、Hyper-V上で特に何も設定せずにチーミングを組むと、ネットワークの速度は2Gbpsとなりますが、冗長化構成にはならないようでした。

まとめ

今回はHyper-V上のWindows Server 2022でチーミングを作成しました。
チーミング自体の作成はできて、2本まとめて2Gbpsとなっていることを確認できました。
チーミングはLACPなどを使わないと冗長化ができないと思っていたので、ある意味不識ではないような気がしますが・・・Hyper-Vの仮想スイッチでそんなことができるのかはまだ調べ切れていません。

おまけ

本ブログではVMwareやWindows、Linuxのインストール手順等も公開しております。
インフラエンジニアとして有益な記事や無益なコンテンツも作成しておりますので、通勤時間や休憩時間、休日のスキマ時間等に合わせて読んでいただけると幸いです。
また、Youtubeで解説動画も鋭意作成中です。本ブログで記事にしているものも動画にしようと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
willserverのnoteも開設したのでフォローお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました