【AWS】2022年4月版 EC2作成手順

AWS
スポンサーリンク

今回は、AWSのインスタンス作成方法が更新されたため2022年4月版のEC2作成手順を更新したいと思います。

前提条件

今回、EC2インスタンスを作成することから、事前にVPCやサブネットの設定が必要になります。
VPCの作成手順については、こちらに記載しています。
また、展開するインスタンスによってはSSHが可能なソフトウェアやRDPが可能なソフトウェアが必要となります。

EC2インスタンス作成

今回はどのインスタンスを展開するか?よりもインスタンスの作成手順がどのように変更されたかに重点を置くため展開するインスタンスは無料利用枠内でのインスタンスを作成してみたいと思います。

AWS Consoleより、EC2を選択します。
[インスタンス]-[インスタンス]より、[インスタンスを起動]を選択します。

[インスタンスを起動]より、[名前とタグ]-[名前]よりインスタンスの名前を入力します。
従来のようにステップごとにページが分かれておらず、1ページでインスタンスの設定と起動ができるようになっています。

[アプリケーション]およびOSイメージ(Amazon マシンイメージ)]より、起動するAMIを選択します。
基本的なAMIについてはクイックスタートから選択することができます。
クイックスタートに存在しないAMIについては、[その他のAMIを閲覧する]より検索・選択することができます。

今回は、クイックスタートより、[Amazon Linux]を選択しました。
AMIの選択後、[Amazon マシンイメージ(AMI)]よりカーネルバージョンなどを選択することができます。
また、一部のインスタンスでは[アーキテクチャ]より、プロセッサのアーキテクチャを選択することができます。
今回は無難にx86の64bit版を選択しました。

[インスタンスタイプ]より、インスタンスの種類を選択します。
ここはプルダウン形式になっており、プルダウンからインスタンスを選択します。

[キーペア(ログイン)]より、キーペアを選択します。
今回は作成済みのキーペアがあるため、既存のキーペアをプルダウンリストから選択します。
既存のキーペアがない場合は、[新しいキーペアの作成]よりキーペアを作成します。

[ネットワーク設定]より、[編集]を選択します。

[ネットワーク設定]より以下の設定をします。

  • VPC : インスタンスが所属するVPCを選択
  • サブネット : インスタンスが所属するサブネットを選択
  • ファイアウォール : 既存のセキュリティグループを選択する or セキュリティグループを作成する
  • 共通のセキュリティグループ : 既存で作成しているSGを選択

設定完了後、[高度なネットワーク設定]を選択します。

[ネットワークインターフェイス1]より、インスタンスが使用するプライベートIPアドレスを設定します。
[プライマリIP]より、サブネット内の有効なIPアドレスを設定します。
また、複数IPを持たせる場合などは[ネットワークインターフェイスを追加]より、NICを追加してIPを設定します。

[ストレージを設定]より、ルートボリュームのサイズとディスクの種類を選択します。
今回はLinuxということもあり、最低限の8GBでgp2のディスクを選択しました。
また、データ領域等で別のドライブが必要な場合は、[新しいボリュームを追加]よりボリュームを追加します。

今回は設定しませんが、[高度な詳細]より、インスタンスの詳細設定やプレイスメントグループなどの設定が可能です。

一通りの設定が完了したら、右側の[概要]より作成するインスタンス数とインスタンスの概要を確認し、[インスタンスを起動]を選択します。

[インスタンスを起動]より、インスタンスの起動が成功したことを確認し、[すべてのインスタンスを表示]を選択します。

インスタンス一覧より、作成したインスタンスが実行中であることを確認します。

以上でインスタンスの作成は完了です。

まとめ

今回は、AWSのインスタンス作成のUIが変更されたため、インスタンス作成手順を更新しました。
前までは複数ページにわたりインスタンスの作成画面が遷移していましたが、今回のアップデートで1画面でインスタンスの起動まで完結できるようになりました。
そのため、「今までこのページで○○の設定をしていたー」という部分が別の場所に移動していたりするため、注意が必要です。
個人的には[編集]や[高度な設定]あたりの中によく使う項目が隠れてしまっているため、できれば表に出してほしい感はありますね。。。

おまけ

本ブログではVMwareやWindows、Linuxのインストール手順等も公開しております。
インフラエンジニアとして有益な記事や無益なコンテンツも作成しておりますので、通勤時間や休憩時間、休日のスキマ時間等に合わせて読んでいただけると幸いです。
また、Youtubeで解説動画も鋭意作成中です。本ブログで記事にしているものも動画にしようと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました