【月次報告】2022年9月定例報告

Other
スポンサーリンク

2022年9月の活動実績

今月は以下の記事を投稿しました。

【Network】Sophos XG FirewallのFirewallルール設定
【Windows】GPOでProxy設定配布手順
【Network】Sophos XG FirewallでWebProxyを設定してみる
【Network】Sophos XG Firewallインストール手順
【Other】技術系ブログを2年書いた場合のアクセス数と収益
【Linux】Kubuntu 22.04インストール手順
【VMware】Connection Serverのイベントデータベースを覗いてみる
【Tools】Zulipのセルフホスティングをやってみる
【Tool】Slackでクラウドサービスのステータスを受信する
【Tool】Slackの代替ツール「Zulip」を導入してみた
【月次報告】2022年8月次報告
【VMware】Zabbix Appliance 6.0でvCenter Server監視設定手順

投稿した記事の分類は以下の通り。

  • Windows系 : 1記事
  • Linux系 : 1記事
  • VMware系 : 2記事
  • Network系 : 3記事
  • Tool系 : 3記事
  • その他 : 2記事

今月のアクセス状況(Google Analytics)

今月のアクセス数推移は以下の通り。

2022年9月のアクセス数推移画像
2022年9月のアクセス数推移

2022年9月のアクセス数サマリは以下の通り。

  • PV数 : 23,738 (前月比 : +11.5%)
  • ユーザ数 : 7,393 (前月比 : +8.8%)
  • 新規ユーザ数 : 7,856 (前月比 : +10.4%)
  • 新規ユーザ比率 : 94.1% (前月比 : -1.4%)

2022年9月のアクセス数については、平均すると平日のアクセス数は増えている。
傾向は変わらず、企業からのアクセスが多いため、平日日中帯のアクセス数が多い傾向となっている。
また、休日については、業務で使用しないような記事のアクセス数が伸びる傾向にある。

2022年度月間アクセス数推移画像
2022年度月間アクセス数推移

前月に比べ、10%程の伸びはある状態。
こちらもまだ伸びているため、問題ないと思われる。

曜日毎のアクセス数

2022年8月では、火曜日→水曜日→月曜日の順でアクセス数が多い傾向であったが、2022年9月は木曜日→金曜日→水曜日の順でアクセス数が多い傾向となった。
9月に関しては、シルバーウィークの影響も考えられるが、全体的に週の後半にアクセス数が増えるという傾向は不明。

カテゴリー毎のアクセス状況

Windows系記事のアクセス数

Windows系記事のアクセス数画像
Windows系記事のアクセス数

2022年8月は圧倒的にDrawio記事が独走していたが、競合の記事により検索順位が落ちたことで、トップが陥落した。
Windows系記事のランキング的に吐出して伸びてきている記事はないと思われる。

Linux系記事のアクセス数

Linux系記事のアクセス数画像
Linux系記事のアクセス数

2022年9月はRocky Linux 9.0 インストール手順の記事が比較的アクセス数が伸びている。
また、アクセス数が300以上の記事ついては、2022年8月は6記事であったが、2022年9月は11記事と全体的にアクセス数が向上した。

VMware系記事のアクセス数

VMware系記事のアクセス数画像
VMware系記事のアクセス数

VMware系の記事についても2022年8月と比べ、伸びている。
vCenterの証明書修正の記事については、検索の需要があるのか、アクセス数が急激に伸びた。
このことから、VMware系の記事については、製品のKBでは見えにくい部分をて手順として実際にやっている部分がアクセス数が伸びている原因だと考えている。

AWS系記事のアクセス数

AWS系記事のアクセス数画像
AWS系記事のアクセス数

AWS系記事のアクセス数については、新規で記事を書いていないので、2022年8月からの大きな順位変動は少ない。
記事を書いた直後よりも、比較的後になってからアクセス数が急上昇することが多いため、こちらも先行投資的な意味合いも含めて記事を書き進めていきたい分野だと思う。

Network系記事のアクセス数

Network系記事のアクセス数画像
Network系記事のアクセス数

2022年9月からはNetwork系の記事を投稿したので、アクセス数を追ってみた。
また、Sophos XG Firewallについては、公開のドキュメントが比較的しっかりとしているため、需要は少ない可能性がある。
Netowork系の記事は自宅のネットワークを考えて変更しなければならないため、意外とコストパフォーマンスが悪い部分があると気が付いた。(検証専用のNWを作れば解決するが・・・)

その他記事のアクセス数

その他系記事のアクセス数画像
その他系記事のアクセス数

その他のレビューやツール系の記事も集計してみました。
ブラウザのレビューやSlackの代替ツールなどの紹介が主になるが、こちらについてはTwitterのトレンドから記事にすることが多いため、波が過ぎるとアクセスがされなくなる可能性がある。
検索流入以外からのアクセス数獲得を目指して書いているが、Twitterなどではバズらないと微増レベルのアクセス数となる。
また、トレンドを追いかけて記事を書くため、記事に質や調査の浅さが目立つ記事が量産されると考えている。

サイトインプレッション状況

Google Search Consoleによるインプレッション状況は以下の通り。

検索パフォーマンス画像
検索パフォーマンス
  • クリック数 : 9,484 (前月比 : +6.3%)
  • インプレッション数 : 12.7万 (前月比 : -0.1万)

インプレッションについては、前月から若干落ちているが、許容範囲内だと思われる。
サイトのCTRは7.45%と2022年8月と比べ、上がっているためアクセス数は微増。

月間インプレッション数画像
月間インプレッション数

月間のインプレッション数については、大きな変化はないが、クリック数が伸びているため、CRTは伸びている。
また、サイト全体の平均検索順位は15.11位と2022年8月と比べ、0.64ポイント上げがっている。
ただ、アクセス数が急増した2022年6月と比べるとまだ平均順位が落ちた状態なので、今後要対応。

曜日毎のインプレッション数画像
曜日毎のインプレッション数

曜日毎のアクセス数と同様に、2022年8月に比べ、週の後半にアクセスされるようになってきている。
こちらについては原因は不明。

まとめ

2022年8月と比べて比較し、アクセス数は10%程微増ではあるが、無難にアクセス数は伸びていると思う。
今までは、一部の検索順位上位にある記事からの流入がほとんどだったが、他の記事からのアクセス数も伸びてきているので、良い傾向だと思う。
検索順位が下がってきている記事については、リライトが有効な手段かわからないが、少しリライトして検索の順位が上がるかは検討する余地がある。
ブログ戦略の王道として、初めは記事数を稼ぎ、そのあとリライトして記事のクオリティを向上させることとによって、検索流入が増えると解説しているブログもあるので、本当にそうなのか、しっかりと分析を行う必要がある。

おまけ

本ブログではVMwareやWindows、Linuxのインストール手順等も公開しております。
インフラエンジニアとして有益な記事や無益なコンテンツも作成しておりますので、通勤時間や休憩時間、休日のスキマ時間等に合わせて読んでいただけると幸いです。
また、Youtubeで解説動画も鋭意作成中です。本ブログで記事にしているものも動画にしようと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
willserverのnoteも開設したのでフォローお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました